2007年03月06日
ヒレンジャク飛来中

私がレンジャクの飛来を確認したのが2月3日、宝栄町の電線に20羽程の群れが止まっていました。
その時は、レンジャクが市内で見られるなんて思ってもいなかったので、見つけた時は固まってしまいました(笑)
それ以来、その周辺を通るたびに探していましたが見つけられず
2月20日の記事で上げましたが、諏訪神社の杜で遠目ながら観察できました。
2月25日に探鳥会があり、だいたいの場所を聞くことができたので、以来2度ほど近辺を探してみましたがどうも見つからず、もう移動してしまったのかと諦め気分で今日も近くを通ったので探すと、すぐに姿を見ることが出来ました。
場所は交通量の多い国道沿い周辺に群れでいます。
街路樹(おそらくクロガネモチ)の赤く熟した木の実を目当てに、その周辺を飛び回っているものと思われます。

交通量と人通りも多いので、じっくり撮り難い場所です。
お目当てのクロガネモチの赤い実は、ちょうどヒヨドリの群れが占拠して遠巻きにヒレンジャクが様子を眺めていました。
guitarbirdさんのところでは「冬を告げる鳥」と記述がありましたが、こちらでは「春を告げる鳥」のようです。
もうひと月以上の滞在です。
まだ、赤い木の実はまだまだ沢山残っているので、もう少しはこのまま残って食べて旅立つでしょう。

見上げる写真ばかりで、この鳥の美しさが撮れなかったので、またついでの時に撮りに行きたいと思います。
Posted by fukurou at 21:35│Comments(20)
│野鳥
この記事へのコメント
こんばんは♪
(*'▽'*)わぁ♪こんなにたくさんいるなんて♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
良かったですね!!諦めなくて・・・
最後の写真の尾っぽ?の部分かしら、赤っぽい色・・・
何だか舌みたいです(笑)
(*'▽'*)わぁ♪こんなにたくさんいるなんて♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
良かったですね!!諦めなくて・・・
最後の写真の尾っぽ?の部分かしら、赤っぽい色・・・
何だか舌みたいです(笑)
Posted by saki at 2007年03月06日 21:45
こんばんは。
この鳥も、見たい見たいと思いつつ、なかなか会えない鳥です。
この日は、少し寒かったのでしょうか?私の持っているヒレンジャクのイメージより、ふっくらして見えますね。それにしても、結構な数ですねぇ。
話は変わりますが、明日は大阪へ行く用事があるので、ヨド○シカメラで双眼鏡の現物を見てこようと思っています。ネットの方が安いので、その場では買わないと思いますが…。倍率は8倍で、と思っていたのですが、「10×36mm」も気になりだしてます(^^; いずれにしても、モナークは近いうちに購入するつもりです!
この鳥も、見たい見たいと思いつつ、なかなか会えない鳥です。
この日は、少し寒かったのでしょうか?私の持っているヒレンジャクのイメージより、ふっくらして見えますね。それにしても、結構な数ですねぇ。
話は変わりますが、明日は大阪へ行く用事があるので、ヨド○シカメラで双眼鏡の現物を見てこようと思っています。ネットの方が安いので、その場では買わないと思いますが…。倍率は8倍で、と思っていたのですが、「10×36mm」も気になりだしてます(^^; いずれにしても、モナークは近いうちに購入するつもりです!
Posted by hiro_traviq at 2007年03月06日 21:52
こんばんは、おひさしデス。
ヒレンジャク、最後のショットが緋色がよく出ていていいですね^^
こちらでは見たことがありません(いや、見えてないだけか…)
おそらく通過中にチャンスがないとみれないんでしょうか。
ヒレンジャク、最後のショットが緋色がよく出ていていいですね^^
こちらでは見たことがありません(いや、見えてないだけか…)
おそらく通過中にチャンスがないとみれないんでしょうか。
Posted by そると at 2007年03月06日 22:12
sakiさん こんばんは
ヒレンジャクは野鳥の会リーダーの方の目撃では市内この場所に150羽以上(2月19日現在)飛来しているそうです。
この鳥は群れで行動してますから、おそらく見つけるとこんな状況だと思います。
尾羽は本来 Y 字に割れているのですが、↑の写真では本当に舌先でアカンベェーしているようです(笑)
ヒレンジャクは野鳥の会リーダーの方の目撃では市内この場所に150羽以上(2月19日現在)飛来しているそうです。
この鳥は群れで行動してますから、おそらく見つけるとこんな状況だと思います。
尾羽は本来 Y 字に割れているのですが、↑の写真では本当に舌先でアカンベェーしているようです(笑)
Posted by fukurou at 2007年03月06日 22:25
hiroさん こんばんは
今日は昨日から寒の戻りでツルの北帰行は無いので市内をぶらぶらして回りました。
最後に回ったこの場所で写真が撮れてほっとしてます(笑)
丸っこいのは寒かったのと、下からのカットだからでしょうね。
横から撮れるアングルも探してきましたので次の機会にと思っています。
モナーク
10倍の倍率も使い出してかなり魅力を感じています。
使い慣れると対象を視界に入れるのも楽になり、小鳥を見るのも迫力があります。
遠くの猛禽類は尚更です。
8倍の明るい視界も魅力的です。
自分も次にもうひとつ双眼鏡を買う時は高視野、高コントラストのを買います。
どちらにしても、色々覗いてみて買えるので羨ましいです。
今日は昨日から寒の戻りでツルの北帰行は無いので市内をぶらぶらして回りました。
最後に回ったこの場所で写真が撮れてほっとしてます(笑)
丸っこいのは寒かったのと、下からのカットだからでしょうね。
横から撮れるアングルも探してきましたので次の機会にと思っています。
モナーク
10倍の倍率も使い出してかなり魅力を感じています。
使い慣れると対象を視界に入れるのも楽になり、小鳥を見るのも迫力があります。
遠くの猛禽類は尚更です。
8倍の明るい視界も魅力的です。
自分も次にもうひとつ双眼鏡を買う時は高視野、高コントラストのを買います。
どちらにしても、色々覗いてみて買えるので羨ましいです。
Posted by fukurou at 2007年03月06日 22:59
そるとさん こんばんは
レンジャクは特に年によって飛来数がばらつきが多いようで、市内で見られるのは久しぶりだそうです。
関東だとキレンジャクも混じる可能性が高いのでしょうか・・・。
赤い木の実の近くで、小さな声でチリチリ・・・と鳴いていたら探すと居ると思います。
その前に群れが大きいので目に付くでしょうが・・・(笑)
レンジャクは特に年によって飛来数がばらつきが多いようで、市内で見られるのは久しぶりだそうです。
関東だとキレンジャクも混じる可能性が高いのでしょうか・・・。
赤い木の実の近くで、小さな声でチリチリ・・・と鳴いていたら探すと居ると思います。
その前に群れが大きいので目に付くでしょうが・・・(笑)
Posted by fukurou at 2007年03月06日 23:07
こんばんは すごいですね。
スズメではおなじみの光景なのですが、
他の鳥では見たことがありません。
こんな真下に寄っても逃げないんですね。
スズメではおなじみの光景なのですが、
他の鳥では見たことがありません。
こんな真下に寄っても逃げないんですね。
Posted by 白パンダ at 2007年03月07日 00:43
おはようございますjuiceです。
これだけとまってれば、すぐに気付いちゃいますね(笑)やっぱり果実に集まってくるんですね~。何処かでヒレンジャクが、来るように果樹農家の人が出荷できない果実をぶちまけてるのを見た記憶があります。近くで実が残ってるの見かけないのでヒレンジャク、キレンジャクは、無理かな~・・・・・。
これだけとまってれば、すぐに気付いちゃいますね(笑)やっぱり果実に集まってくるんですね~。何処かでヒレンジャクが、来るように果樹農家の人が出荷できない果実をぶちまけてるのを見た記憶があります。近くで実が残ってるの見かけないのでヒレンジャク、キレンジャクは、無理かな~・・・・・。
Posted by juice at 2007年03月07日 06:45
白パンダさん こんばんは
一瞬、空をバックにムクドリっぽい止まり方でしたが、尾羽の赤い色と鳴声で分かりました。
最初は木の実の近くの電線に止まっているのを見かけて、車をUターンさせて戻ったら姿が見えなくなっていました。
周辺を歩いて探したら50mほど坂の上で発見、ようやく写真に撮れました。
市内ではムクドリも好きな木の実があり、ずっとその周辺を飛び回っていますが、ヒレンジャヤクも似たような行動をしているようで、その周辺以外では見るのは難しいようです。
一瞬、空をバックにムクドリっぽい止まり方でしたが、尾羽の赤い色と鳴声で分かりました。
最初は木の実の近くの電線に止まっているのを見かけて、車をUターンさせて戻ったら姿が見えなくなっていました。
周辺を歩いて探したら50mほど坂の上で発見、ようやく写真に撮れました。
市内ではムクドリも好きな木の実があり、ずっとその周辺を飛び回っていますが、ヒレンジャヤクも似たような行動をしているようで、その周辺以外では見るのは難しいようです。
Posted by fukurou at 2007年03月07日 21:46
juiceさん こんばんは
レンジャクの大好物はヤドリギの木の実なんですが、この時期実をつける木の実は少ないので案外探すと居るかもしれません。
レンジャクって何だかおっとりしているし、目立つ色をしているので猛禽類に狙われやすいのでしょうか?割と人間の生活の場の近くに居るような気がしてます。
レンジャクの大好物はヤドリギの木の実なんですが、この時期実をつける木の実は少ないので案外探すと居るかもしれません。
レンジャクって何だかおっとりしているし、目立つ色をしているので猛禽類に狙われやすいのでしょうか?割と人間の生活の場の近くに居るような気がしてます。
Posted by fukurou at 2007年03月07日 22:17
ヒレンジャク、私はたった1回だけ見たことがあります。
その後、見ることがないので移動の途中だったのかと思いました。
何回も出会えてよかったですね。
その後、見ることがないので移動の途中だったのかと思いました。
何回も出会えてよかったですね。
Posted by ADIA at 2007年03月08日 14:31
お、見つかったと思ったら、今度は団体さんでしたか!?
きっと逃げないのは「みんなで居れば怖くない!」と思ったのでしょう!(笑)
きっと逃げないのは「みんなで居れば怖くない!」と思ったのでしょう!(笑)
Posted by Chum88 at 2007年03月08日 15:01
こんにちは、juiceです。
レンジャクいましたぁ~!一羽だけでしたが、梅を見に行ったらいました!でも、残念ながら天気が悪く鳥への準備がゼロだったので撮ってからヒレンジャクか、キレンジャクか確認する事だできませんでした。でも、最高に嬉しいです。行く前にfukurouさんのコメントを見てから出かけたので何かとっても不思議な気分になりました。
レンジャクいましたぁ~!一羽だけでしたが、梅を見に行ったらいました!でも、残念ながら天気が悪く鳥への準備がゼロだったので撮ってからヒレンジャクか、キレンジャクか確認する事だできませんでした。でも、最高に嬉しいです。行く前にfukurouさんのコメントを見てから出かけたので何かとっても不思議な気分になりました。
Posted by juice at 2007年03月08日 16:38
ADIAさん こんばんは
長崎市内でのレンジャク類の飛来はとても珍しいようで、このあとまた数年見れないかもしれません。
人通りが多く双眼鏡を使うのも気を使う場所です。
デジスコか600mmで撮りたいですが、無理そうです。
いつまで居てくれるかも気になります。
長崎市内でのレンジャク類の飛来はとても珍しいようで、このあとまた数年見れないかもしれません。
人通りが多く双眼鏡を使うのも気を使う場所です。
デジスコか600mmで撮りたいですが、無理そうです。
いつまで居てくれるかも気になります。
Posted by fukurou at 2007年03月08日 21:37
chumさん こんばんは
やっと居所が分かりました!
家から5~6kmの所ですからすぐ見に行けます。
時間をかけて写真に撮りたいのですが、望遠レンズでは怪しいので
うろうろするのに気がひけます(笑)
こんなキレイな鳥がいっぱいいるのに、そこを通る人達を見るとまったく気にすることもないのが不思議でした。
やっと居所が分かりました!
家から5~6kmの所ですからすぐ見に行けます。
時間をかけて写真に撮りたいのですが、望遠レンズでは怪しいので
うろうろするのに気がひけます(笑)
こんなキレイな鳥がいっぱいいるのに、そこを通る人達を見るとまったく気にすることもないのが不思議でした。
Posted by fukurou at 2007年03月08日 21:47
juiceさん おめでとうございます!
写真見てきました。
翼に白斑が見えるのでキレンジャクでしょうか?
おそらく近辺に群れが来ているのかもしれませんね。
懲りずに付近を捜すと、黄色と赤の混群が見れるかもしれませんね。
やはり赤い木の実がキーワードでしょうか・・・
写真見てきました。
翼に白斑が見えるのでキレンジャクでしょうか?
おそらく近辺に群れが来ているのかもしれませんね。
懲りずに付近を捜すと、黄色と赤の混群が見れるかもしれませんね。
やはり赤い木の実がキーワードでしょうか・・・
Posted by fukurou at 2007年03月08日 21:57
こんにちは。
ご無沙汰しております。
私が以前撮りそこなったのがキレンジャクだったのではないかと言われておりますがその後はなかなか見れません。
このたくさんでいるところがなんともいい感じです。
双眼鏡:私もいろいろ試してみたいです。
ご無沙汰しております。
私が以前撮りそこなったのがキレンジャクだったのではないかと言われておりますがその後はなかなか見れません。
このたくさんでいるところがなんともいい感じです。
双眼鏡:私もいろいろ試してみたいです。
Posted by 牛とろば at 2007年03月09日 13:07
牛とろばさん おはようございます
こちらこそご無沙汰して、失礼しています。
ヒレンジャクの写真はピントが合ってないので撮り直さないとと思っています。
ピントの補正を入れるには人通りが多すぎてオートで撮りました。
双眼鏡は札幌の大型店で見比べてみると、違いがよく分かると思います。
カメラのレンズよりは安いので「一生もの」がひとつ欲しくなってます(笑)
こちらこそご無沙汰して、失礼しています。
ヒレンジャクの写真はピントが合ってないので撮り直さないとと思っています。
ピントの補正を入れるには人通りが多すぎてオートで撮りました。
双眼鏡は札幌の大型店で見比べてみると、違いがよく分かると思います。
カメラのレンズよりは安いので「一生もの」がひとつ欲しくなってます(笑)
Posted by fukurou at 2007年03月10日 05:18
おはようございます、guitarbirdです
ヒレンジャク、今は一時的にこちらにはいないです。
今年は暖冬のせいか、だいぶ粘っていたのですが。
ヒレンジャク、今は一時的にこちらにはいないです。
今年は暖冬のせいか、だいぶ粘っていたのですが。
Posted by guitarbird at 2007年03月11日 07:13
guitarbirdさん こんばんは
レス遅くなりましたm(__)m
そちらでも冬鳥ですよね。
一時的に避難して、また戻ってくる、そんな行動もあるんですね。
始めは何月頃から飛来してくるのでしょうか?
戻りの飛来が「春告げ鳥」になるんですね。
延べどれくらい越冬しているんでしょうか・・・
レス遅くなりましたm(__)m
そちらでも冬鳥ですよね。
一時的に避難して、また戻ってくる、そんな行動もあるんですね。
始めは何月頃から飛来してくるのでしょうか?
戻りの飛来が「春告げ鳥」になるんですね。
延べどれくらい越冬しているんでしょうか・・・
Posted by fukurou at 2007年03月12日 21:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。