2006年11月08日
北からの使者(タゲリ、ホシムクドリ)
先日のほとんど一人探鳥会の続きで引っ張ります(笑)
広い干拓地を車で廻りながら鳥を探すのですが、ちょっと怪しげな集団を発見しました。

何だろう~?
近づいてみました。

タゲリでした

本州以南に飛来する冬鳥
水田の刈後、畑、草地、干潟などで生息
「ミュー」と子猫のような鳴声
チドリの仲間です。
何だかひょうきんな^^;
長い冠羽・・・ピーターパンを思い出してしまいます(笑)
デイズニー劇場で育った世代ですから発想がそうなります
デイズニー劇場をご存じない方は流して下さい(笑)

近づいても寛いでくれてます。
でも、数歩近づくと・・・

間合いを詰めた分だけ距離を保ちます・・・ごめんなさい。
でも美しい羽の色を見せてもらえました・・・ありがとう。
そんな中、タゲリの群れの中に違う野鳥が紛れています。

何だか黒い鳥が・・・

まだら模様で金属的な光沢が・・・ちょっとこれまで見た野鳥と比べると異質です。
ホシムクドリ

図鑑では数少ない冬鳥
こんなに個性的な姿、おそらく間違いないと思います。
このまま、ここで越冬するのか、移動の途中かは未だ分かりませんが
鹿児島のツルの越冬地・・・出水では越冬の記録があるそうです。
名前のとおりムクドリの仲間で、ムクドリの群れに混じっていることが多いそうです。
ここでは生息域が重なるタゲリに混じっていました。
繁殖域は主にヨーロッパ、イギリスのムクドリでしょうか・・・(笑)
うれしい出会いでした。
つづく・・・
広い干拓地を車で廻りながら鳥を探すのですが、ちょっと怪しげな集団を発見しました。

何だろう~?
近づいてみました。

タゲリでした

本州以南に飛来する冬鳥
水田の刈後、畑、草地、干潟などで生息
「ミュー」と子猫のような鳴声
チドリの仲間です。
何だかひょうきんな^^;
長い冠羽・・・ピーターパンを思い出してしまいます(笑)
デイズニー劇場で育った世代ですから発想がそうなります
デイズニー劇場をご存じない方は流して下さい(笑)

近づいても寛いでくれてます。
でも、数歩近づくと・・・

間合いを詰めた分だけ距離を保ちます・・・ごめんなさい。
でも美しい羽の色を見せてもらえました・・・ありがとう。
そんな中、タゲリの群れの中に違う野鳥が紛れています。

何だか黒い鳥が・・・

まだら模様で金属的な光沢が・・・ちょっとこれまで見た野鳥と比べると異質です。
ホシムクドリ

図鑑では数少ない冬鳥
こんなに個性的な姿、おそらく間違いないと思います。
このまま、ここで越冬するのか、移動の途中かは未だ分かりませんが
鹿児島のツルの越冬地・・・出水では越冬の記録があるそうです。
名前のとおりムクドリの仲間で、ムクドリの群れに混じっていることが多いそうです。
ここでは生息域が重なるタゲリに混じっていました。
繁殖域は主にヨーロッパ、イギリスのムクドリでしょうか・・・(笑)
うれしい出会いでした。
つづく・・・
Posted by fukurou at 21:44│Comments(10)
│諫早干拓地の鳥たち
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
タゲリはもちろんというか、見たことがないです。
ホシムクドリは、確かに数少ないと書いてありますが、
図鑑の書き方ってどんなものなのか、つかみにくいですよね。
「稀」というほどではないのは、どのくらいをいうのか・・・
鳥の情報については、われわれのような観察者が増えているので、
15年前とはかなり違うようですね。
ちなみに、私はディズニーはあまり見てませんでした・・・(笑)。
タゲリはもちろんというか、見たことがないです。
ホシムクドリは、確かに数少ないと書いてありますが、
図鑑の書き方ってどんなものなのか、つかみにくいですよね。
「稀」というほどではないのは、どのくらいをいうのか・・・
鳥の情報については、われわれのような観察者が増えているので、
15年前とはかなり違うようですね。
ちなみに、私はディズニーはあまり見てませんでした・・・(笑)。
Posted by guitarbird at 2006年11月08日 21:57
guitarbirdさん こんばんは
自分の持っている340種の図鑑にはホシムクドリは載っていませんでした。
590種の方で記載されていて分かりました。
野鳥の稀という表現は本当に難しいですね。
自分のような初心者が見れるという事は、かなりの数が渡来していると考えるのが正解のようです。
guitarbirdさん 図鑑の改訂しませんか?(笑)
自分の持っている340種の図鑑にはホシムクドリは載っていませんでした。
590種の方で記載されていて分かりました。
野鳥の稀という表現は本当に難しいですね。
自分のような初心者が見れるという事は、かなりの数が渡来していると考えるのが正解のようです。
guitarbirdさん 図鑑の改訂しませんか?(笑)
Posted by fukurou at 2006年11月08日 22:18
こんばんは
タゲリはケリを調べていたときに知り、見たいと思っている鳥です。
頭の飾りが非常に興味をそそります。
>金属的な光沢
確かにテカッています。ホシムクドリもきれいな鳥ですね。
タゲリはケリを調べていたときに知り、見たいと思っている鳥です。
頭の飾りが非常に興味をそそります。
>金属的な光沢
確かにテカッています。ホシムクドリもきれいな鳥ですね。
Posted by 白パンダ at 2006年11月09日 01:15
タゲリのアタマの羽飾り、かわいいです~^^
ほんとうにこんなちょろんとした飾りがついているんですね。
漫画みたい^^
この鳥みてみたいです。
ホシムクドリは、ホシをまとっているってことなんでしょうか。
ホントにいろんな鳥が居るものだと、驚きました。
ほんとうにこんなちょろんとした飾りがついているんですね。
漫画みたい^^
この鳥みてみたいです。
ホシムクドリは、ホシをまとっているってことなんでしょうか。
ホントにいろんな鳥が居るものだと、驚きました。
Posted by harry at 2006年11月09日 13:53
頭に冠のある鳥はペットショップとか動物園でしか見たことないです。(汗)
あるいは見過ごしているものも多いのでしょうが、肉眼はもはや期待できないし、双眼鏡はピントを合わせている間に鳥がいなくなるケースが殆どです。(笑)
双眼鏡も見たいところを自動フォーカスしてくれると助かると思います。
あるいは見過ごしているものも多いのでしょうが、肉眼はもはや期待できないし、双眼鏡はピントを合わせている間に鳥がいなくなるケースが殆どです。(笑)
双眼鏡も見たいところを自動フォーカスしてくれると助かると思います。
Posted by Chum88 at 2006年11月09日 18:04
こんばんは。
タゲリ、初めてお目にかかります。
ん?そばにいることに自分が気がつかないだけかも知れませんけど(^^:)
オシャレな羽帽子を冠っているんですね。
これからの季節にピッタシv(^^*)
タゲリ、初めてお目にかかります。
ん?そばにいることに自分が気がつかないだけかも知れませんけど(^^:)
オシャレな羽帽子を冠っているんですね。
これからの季節にピッタシv(^^*)
Posted by nanacat at 2006年11月09日 21:34
白パンダさん こんばんは
この記事を上げる前、ケリの記事を確認しました。
おそらくタゲリも今頃来ている予感がします。
タゲリの飾り羽・・・ギタバさんの帽子も思い出してしまいました(笑)
この記事を上げる前、ケリの記事を確認しました。
おそらくタゲリも今頃来ている予感がします。
タゲリの飾り羽・・・ギタバさんの帽子も思い出してしまいました(笑)
Posted by fukurou at 2006年11月09日 23:12
harryさん こんばんは
頭の飾り羽、本当に可愛いです!
実際と写真では、やはり違います。
冬の田んぼをちょっと探して見て下さい、きっと・・・
頭の飾り羽、本当に可愛いです!
実際と写真では、やはり違います。
冬の田んぼをちょっと探して見て下さい、きっと・・・
Posted by fukurou at 2006年11月09日 23:15
chumさん こんばんは
ペットショップの・・・インコですね(笑)
双眼鏡・・・もうそろそろ自然観察も板に付いてきたので、ちょっと良いものにステップアップしても良いかもしれませんね。
視力の補助として考えると、ちょっと奮発も無駄ではなさそうです。
実感です。
ペットショップの・・・インコですね(笑)
双眼鏡・・・もうそろそろ自然観察も板に付いてきたので、ちょっと良いものにステップアップしても良いかもしれませんね。
視力の補助として考えると、ちょっと奮発も無駄ではなさそうです。
実感です。
Posted by fukurou at 2006年11月09日 23:24
nanacatさん こんばんは
自分もジョウビタキを除いて初めて見る野鳥ばかりで、その時は夢中で写真に撮ってました。
季節が動いている実感が湧いてくる瞬間です!
野鳥の冬の装い・・・ちょっと地味系ですが、シックという事でしょうか・・・(笑)
自分もジョウビタキを除いて初めて見る野鳥ばかりで、その時は夢中で写真に撮ってました。
季節が動いている実感が湧いてくる瞬間です!
野鳥の冬の装い・・・ちょっと地味系ですが、シックという事でしょうか・・・(笑)
Posted by fukurou at 2006年11月09日 23:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。