2006年10月17日
ホオジロ
ホオジロはいつまで囀るのでしょう・・・。



ホオジロは最も身近な野鳥のひとつですが
秋を向かえ一段と囀りの歌声が大きく、そして盛んに聞こえてきます。
モズの高鳴きとホオジロの囀り、ヒヨドリの色々な鳴声、今稲佐山で一番目立つ音です。
真夏でも僅かにさえずるホオジロ
正直ダントツのタフネスさです。

囀りに癒されるy人間と違って当の本人は必死です。
必死だと思います・・・おそらくそうだと・・・(笑)
こういう必死さを、少しは見習なければと・・・思ってしまいます。(苦笑)
こっほん!
話を戻します
秋なのに春のような囀りを聞かせてくれるホオジロ
そんな光景の写真が撮れました。

秋の季節はずれの囀り、この光景を見て妙に納得してしまいました。

太陽を見つめるホオジロ君、
君は何を思っているのか・・・
今日の一枚

Posted by fukurou at 02:21│Comments(16)
│秋
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
ホオジロ、昨日、市内別の所で見ました。
今月いっぱいくらい、札幌にもいると思います。
こちらでは非繁殖期以外は囀りは聞いたことがないですね。
ホオジロ、昨日、市内別の所で見ました。
今月いっぱいくらい、札幌にもいると思います。
こちらでは非繁殖期以外は囀りは聞いたことがないですね。
Posted by guitarbird at 2006年10月17日 06:23
guitarbirdさん おはようございます
ホオジロはネットで調べると4~9月
年に1~3回繁殖するとありました。
ですからもう10月半ば
日中は暑いので4回目に挑戦かと思いました。
子育て中、オスが縄張りの囀りをする時期もあるようですが、どうも違う様子なので今回の記事にしてみました。
サクラの花を見て春だと勘違いしたのかも・・・・それはないでしょうね(笑)
ホオジロはネットで調べると4~9月
年に1~3回繁殖するとありました。
ですからもう10月半ば
日中は暑いので4回目に挑戦かと思いました。
子育て中、オスが縄張りの囀りをする時期もあるようですが、どうも違う様子なので今回の記事にしてみました。
サクラの花を見て春だと勘違いしたのかも・・・・それはないでしょうね(笑)
Posted by fukurou at 2006年10月17日 08:05
おはようございます^^
アタマぼさぼさのホオジロ、かわいいです。
囀っていますか^^
桜が咲くくらいだから、ぽかぽかした陽気に惑わされたのでしょうか。
最後の写真、芽吹いてきた樹を思わず応援してしまいます。
みているとどんどんいろんな事を想像してしまいます。
すごく響きました。
fukurouさんの感性はいつもすごいな...。
アタマぼさぼさのホオジロ、かわいいです。
囀っていますか^^
桜が咲くくらいだから、ぽかぽかした陽気に惑わされたのでしょうか。
最後の写真、芽吹いてきた樹を思わず応援してしまいます。
みているとどんどんいろんな事を想像してしまいます。
すごく響きました。
fukurouさんの感性はいつもすごいな...。
Posted by harry at 2006年10月17日 09:00
こんにちは
秋になっても囀りが、、、
ホオジロ独特のことでしょうか?
折れた木から新芽、逞しいですね。
秋になっても囀りが、、、
ホオジロ独特のことでしょうか?
折れた木から新芽、逞しいですね。
Posted by ADIA at 2006年10月17日 15:28
こんばんは
男らしい後姿に惚れてしまいましたよ^^
頭もモヒカン風でカッコイイです
男らしい後姿に惚れてしまいましたよ^^
頭もモヒカン風でカッコイイです
Posted by bbfalco at 2006年10月17日 18:22
こんばんは。
私は後姿のもっこりモコモコが気に入りました。
ちょっと厚着なんじゃないですか?って。
私は後姿のもっこりモコモコが気に入りました。
ちょっと厚着なんじゃないですか?って。
Posted by 牛とろば at 2006年10月17日 19:01
こんばんは
ここは、やはり・・・太陽がくれた季節・・・でしょうね(^^♪
♪君はナニを今見つめているの・・・♪
ここは、やはり・・・太陽がくれた季節・・・でしょうね(^^♪
♪君はナニを今見つめているの・・・♪
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年10月17日 21:24
この新芽にはホオジロでなくとも季節を勘違いしてしまいそうですね。(^^)
明日の朝こちらの気温5℃の予想です・・・悲
明日の朝こちらの気温5℃の予想です・・・悲
Posted by nanacat at 2006年10月17日 22:51
harryさん こんばんは
ボサボサ頭の青年風のホオジロに見えるでしょう(笑)
梅は満開の木が多く見かけますよ。
最後の被写体はこの日の最後のカット、こういう一瞬を撮れるのは写真を撮っていて良かったと思う瞬間です。
ありがとうございます。
ボサボサ頭の青年風のホオジロに見えるでしょう(笑)
梅は満開の木が多く見かけますよ。
最後の被写体はこの日の最後のカット、こういう一瞬を撮れるのは写真を撮っていて良かったと思う瞬間です。
ありがとうございます。
Posted by fukurou at 2006年10月18日 00:17
ADIAさん こんばんは
シジュウカラなども年に数回繁殖するし、暖かい地方では本当に暑い時期を除いて繁殖の為の囀りは繰返されているようです。
繁殖の旅に命を燃やして寿命も短くなると・・シジュカラの例ですが読んだことがあります。
シジュウカラなども年に数回繁殖するし、暖かい地方では本当に暑い時期を除いて繁殖の為の囀りは繰返されているようです。
繁殖の旅に命を燃やして寿命も短くなると・・シジュカラの例ですが読んだことがあります。
Posted by fukurou at 2006年10月18日 00:23
bbfalcoさん こんばんは お久しぶりです。
ありがとうございます
当分、チャンスがあれば野鳥の後姿から鳥の記事を始めようと・・・もうお気づき付きでしょうか(^^;
ありがとうございます
当分、チャンスがあれば野鳥の後姿から鳥の記事を始めようと・・・もうお気づき付きでしょうか(^^;
Posted by fukurou at 2006年10月18日 00:30
こんばんは。
ホオジロは、繁殖とは別に秋に縄張りを宣言し確保するためにサエズルと言われています。
私の勤務先の近辺でも、最近、朝(出勤時)にサエズリが聞かれるようになりました。
ホオジロは、繁殖とは別に秋に縄張りを宣言し確保するためにサエズルと言われています。
私の勤務先の近辺でも、最近、朝(出勤時)にサエズリが聞かれるようになりました。
Posted by skyforest17 at 2006年10月18日 01:00
牛とろばさん おはようございます
囀りはオスですから・・・^^;
囀りはオスですから・・・^^;
Posted by fukurou at 2006年10月18日 05:57
いつまでも野球少年さん おはようございます
ここはやはり
♪ないているのか~藁って言うのか~ 振り向かないで~♪
ここはやはり
♪ないているのか~藁って言うのか~ 振り向かないで~♪
Posted by fukurou at 2006年10月18日 06:02
nanacatさん おはようございます
気温5℃ですか・・・絶句
こちらの昼間はまだ30℃近くまで、暑いです。
気温5℃ですか・・・絶句
こちらの昼間はまだ30℃近くまで、暑いです。
Posted by fukurou at 2006年10月18日 06:10
skyforest17 さん おはようございます
メスが抱卵中にオスが縄張り宣言、
幼鳥に成鳥すると、傍にはオスが付き添っての散歩、
ホオジロの繁殖、子育ては見ていて癒されますね。
メスが抱卵中にオスが縄張り宣言、
幼鳥に成鳥すると、傍にはオスが付き添っての散歩、
ホオジロの繁殖、子育ては見ていて癒されますね。
Posted by fukurou at 2006年10月18日 06:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。