ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月29日

ノビタキ

今日の休みでノビタキ、ほぼ予定どうりに記事に出来ました。

ノビタキ

もうすっかり夏羽で登場です。

第一陣に続いて、これから入れ替わりながら繁殖地まで移動していきます。

ノビタキ

小型のツグミ類では4月に入るとコマドリ、コルリ、ノゴマなどこの地を通過していきます。

相変わらずルリビタキも多く、フィールドは平穏ながらも少しずつ春めいてます。

ノビタキ



ホオジロ類では地元で冬鳥のミヤマホオジロ

ミヤホも渡りを始めたのか、今日は2群20羽ほどの群れが観察されました。

ノビタキ

次の休日はもう4月、いよいよ春の渡りが本番に入ります。

今年はどんな出会いがあるのか、また寝不足の春になりそうです(笑)。








同じカテゴリー(春の渡り)の記事画像
ノゴマ
ノゴマ
コマドリ
キマユホオジロ
ミヤマヒタキ
クロジョウビタキ
同じカテゴリー(春の渡り)の記事
 ノゴマ (2016-06-24 21:42)
 ノゴマ (2015-05-14 23:28)
 コマドリ (2014-04-18 00:05)
 キマユホオジロ (2013-08-29 19:25)
 ミヤマヒタキ (2013-08-27 22:26)
 クロジョウビタキ (2013-08-26 18:03)
この記事へのコメント
おはようございます^^

ノビタキの、すこしひいた写真が好きです。
雌らしき鳥をみたことはありますが、このような雄鳥には
会った事がないんですよ。
どこを通ってわたって行くのかなぁ...!
胸元のオレンジもまた可愛らしいですね。
寝不足、ご注意くださいね(^▽^)ノ
Posted by harryharry at 2009年03月29日 08:02
harryさん こんばんは。

この時期の鳥は繁殖に向けてキラキラ輝いてますね(笑)。
見慣れた鳥でもよく見るとちょっと変わっていたりします。
先日は初めてスズメの求愛ポーズを見たのですが、写真には撮り損ねてしまいました。
違う鳥に一瞬見えるほど、素晴らしいアピール具合でしたよ。
シロハラが早朝に囀りの練習をしていたり、聞いたことない声が聞けるのもこの時期の楽しみです。
話がそれてしまいましたが、春はやはり最高の季節です。
Posted by fukurou at 2009年03月29日 21:21
えっ!!これがあの地味なノビタキですか・・・

ちょっとした間に、随分と変わるものですねぇ。
Posted by 鯉太郎 at 2009年03月30日 10:57
こんにちは、juiceです。

ノビタキ到着のニュースは、嬉しいです。コレを基準に今年は、気を付けて会いたいと思います。すぐ居なくなっちゃうんだよな~毎年・・・・。コマドリもコルリも今年は、姿を見たい物です・・・・等と思ってるのですがフィールドの山が立ち入り禁止のオンパレードで、結構大変な事になってます(涙)
Posted by juicejuice at 2009年03月30日 18:26
鯉太郎さん こんばんは。

私が初めてノビタキを見た時は秋の渡りの時期で、同様にちょっと地味なのに動きは派手な鳥だなぁという印象でした(笑)。
この鳥の夏羽は繁殖地でしかみれないと思っていたら、なんと翌春の渡りでは夏羽に喚羽中で驚いたり嬉しかったりした記憶があります。
でもここまで通過中で黒いのは珍しいかもしれません。
いい子に出会えてよかったです!
Posted by fukurou at 2009年03月30日 23:06
juiceさん こんばんは。

そちらとはずいぶん距離がありますが、去年の記録が残っているので渡ってくる時期の目安になりますね。
ほぼ去年並みの飛来ですがら、楽しみにお待ちください。

いつコルリが群れで渡って来て、小さな山全体がコルリの鳴き声に包まれるか、その時が本当に楽しみです。
ある日突然・・・なんですから感動ものです。
Posted by fukurou at 2009年03月30日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ノビタキ
    コメント(6)