2008年12月31日
モズ
今年もあと数時間で終わります。
振り返るには、まだ仕事が続いているので余裕がありません。
今年印象に残った鳥さんで締め括りたいと思い、この数日考えていました。
ちょうど先日、ライファーのタカサゴモズを見る機会がありましたので、
今年最も印象深かった季節、春の渡りの時期に見れたアカモズと並べてみました。
モズ12月30日撮影

冬枯れの景色の中で見るモズはとても美しいので大好きです。
タカサゴモズ12月20日撮影

普通のモズと比べるとかなり大型のモズです。
渡りの途中、毎年九州のどこかに渡来し、今年は近かったので先日短時間ですが見てきました。
図鑑でみるより赤みが強く美しいモズでした。
アカモズ5月18日撮影

以前記事にしていますが、春の渡りの途中、市内で観察できました。
このアカモズを遠くから観察していたのですが、目の前に1本の杭があり、モズだったら目の前の杭に止まりたいに違いないと、
思った瞬間飛んできてくれ、特に印象深いものになりました。
もちろんその時の私は息をしていたか記憶がありません(笑)。
同じアカモズの亜種でカラアカモズ、シマアカモズとアカモズの渡来日から一日ずつ間を空けて通過しました。
生息する場所はそれぞれ違うのに面白いものでした。
残念ながら私の休みはアカモズの日だったので他のモズの写真はありません。
3連休だったら全部見れたかもしれません(笑)。
ちなみにほぼ定点で春の渡りの時期に通過した山野の野鳥は150種余を記録してます。
確実に地元、長崎市上空を野鳥達は通過しています。
モズからは脱線しますが、この事実が分かり益々地元が好きになったこの1年でした。
今年一年、野鳥ばかりの記事にたくさんのアクセス感謝します。
また、来年も野鳥三昧な生活になると思いますが、少しでも今年より深くなれればと思っています。
皆様、よい年をお迎え下さい。
振り返るには、まだ仕事が続いているので余裕がありません。
今年印象に残った鳥さんで締め括りたいと思い、この数日考えていました。
ちょうど先日、ライファーのタカサゴモズを見る機会がありましたので、
今年最も印象深かった季節、春の渡りの時期に見れたアカモズと並べてみました。
モズ12月30日撮影

冬枯れの景色の中で見るモズはとても美しいので大好きです。
タカサゴモズ12月20日撮影

普通のモズと比べるとかなり大型のモズです。
渡りの途中、毎年九州のどこかに渡来し、今年は近かったので先日短時間ですが見てきました。
図鑑でみるより赤みが強く美しいモズでした。
アカモズ5月18日撮影

以前記事にしていますが、春の渡りの途中、市内で観察できました。
このアカモズを遠くから観察していたのですが、目の前に1本の杭があり、モズだったら目の前の杭に止まりたいに違いないと、
思った瞬間飛んできてくれ、特に印象深いものになりました。
もちろんその時の私は息をしていたか記憶がありません(笑)。
同じアカモズの亜種でカラアカモズ、シマアカモズとアカモズの渡来日から一日ずつ間を空けて通過しました。
生息する場所はそれぞれ違うのに面白いものでした。
残念ながら私の休みはアカモズの日だったので他のモズの写真はありません。
3連休だったら全部見れたかもしれません(笑)。
ちなみにほぼ定点で春の渡りの時期に通過した山野の野鳥は150種余を記録してます。
確実に地元、長崎市上空を野鳥達は通過しています。
モズからは脱線しますが、この事実が分かり益々地元が好きになったこの1年でした。
今年一年、野鳥ばかりの記事にたくさんのアクセス感謝します。
また、来年も野鳥三昧な生活になると思いますが、少しでも今年より深くなれればと思っています。
皆様、よい年をお迎え下さい。
Posted by fukurou at 21:05│Comments(4)
│野鳥
この記事へのコメント
モズは身近な鳥ですが、タカサゴモズはまだ見た事がありません。
綺麗な鳥ですね...!
今年もfukurouさんのブログで、たくさんの鳥を見る事ができて
とても楽しかったです。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年をお迎えくださいませ!^^
綺麗な鳥ですね...!
今年もfukurouさんのブログで、たくさんの鳥を見る事ができて
とても楽しかったです。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年をお迎えくださいませ!^^
Posted by harry at 2008年12月31日 21:43
harryさん こんばんは。
このタカサゴモズ、50m以上距離もありもっと美しい姿をお届けしたかったのですが、実際はもっと綺麗ですよ。
是非、harryさんにも一度はチャンスがあれば見て欲しい鳥です。
私の稚拙なブログですが、ダントツでアクセスランキング第1位(笑)、見て頂いて感謝しています。
来年も変わらず宜しくお願いします。
よいお年を。
このタカサゴモズ、50m以上距離もありもっと美しい姿をお届けしたかったのですが、実際はもっと綺麗ですよ。
是非、harryさんにも一度はチャンスがあれば見て欲しい鳥です。
私の稚拙なブログですが、ダントツでアクセスランキング第1位(笑)、見て頂いて感謝しています。
来年も変わらず宜しくお願いします。
よいお年を。
Posted by fukurou
at 2008年12月31日 23:17

明けましておめでとうございます。
年末の忙しさから解放されたと同時に、天気が大荒れ・・・涙。
寝正月です。
僕は、モズのシルエットが好きです。 なぜか惹かれます。
長崎は鳥見には最適な地なのですね。 春の渡りで150種とは驚き。
今年は色んな鳥に出逢えるように頑張ってみます。
貯金も頑張ってます・・・笑。
年末の忙しさから解放されたと同時に、天気が大荒れ・・・涙。
寝正月です。
僕は、モズのシルエットが好きです。 なぜか惹かれます。
長崎は鳥見には最適な地なのですね。 春の渡りで150種とは驚き。
今年は色んな鳥に出逢えるように頑張ってみます。
貯金も頑張ってます・・・笑。
Posted by 鯉太郎
at 2009年01月01日 12:51

鯉太郎さん 明けましておめでとうございます。
今年も仕事で始まりましたが、もう少しでゆっくり鳥見が出来るので気分は上向きになってます(笑)。
おそらくそちらを渡る鳥の方が種類は多いと思いますが、一人で探すには無理がありますね。
そちらの渡りは3月頃になるのでしょうか?鯉太郎さんがどんな鳥に出会えるか私も楽しみにしています。
今年も宜しくお願いします。
今年も仕事で始まりましたが、もう少しでゆっくり鳥見が出来るので気分は上向きになってます(笑)。
おそらくそちらを渡る鳥の方が種類は多いと思いますが、一人で探すには無理がありますね。
そちらの渡りは3月頃になるのでしょうか?鯉太郎さんがどんな鳥に出会えるか私も楽しみにしています。
今年も宜しくお願いします。
Posted by fukurou at 2009年01月01日 20:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。