2008年02月09日
キセキレイ
先日、久しぶりにキセキレイを撮る機会がありました。
身近な鳥でありながら、これまでちゃんとは撮っていなかった鳥のひとつです。

美しい黄色で、このキセキレイを初めて見た三年程前は大変興奮した記憶がありました(笑)
今回はこのモデルになってくれた子が逃げずに色々なポーズをとり
「撮ってくれ」
という声が聞こえたからです。

これがお立ち台のポーズです(笑)
小躍りをするようにその場で小さくジャンプする瞬間、ハッとする美しさがあり、その瞬間を狙ったのですが、
人通りは少ない通りでしたが、訝しげに見られて粘れませんでした。
「測量でもしているの?」
「あはっ・・・」
身近な鳥でありながら、これまでちゃんとは撮っていなかった鳥のひとつです。

美しい黄色で、このキセキレイを初めて見た三年程前は大変興奮した記憶がありました(笑)
今回はこのモデルになってくれた子が逃げずに色々なポーズをとり
「撮ってくれ」
という声が聞こえたからです。

これがお立ち台のポーズです(笑)
小躍りをするようにその場で小さくジャンプする瞬間、ハッとする美しさがあり、その瞬間を狙ったのですが、
人通りは少ない通りでしたが、訝しげに見られて粘れませんでした。
「測量でもしているの?」
「あはっ・・・」
Posted by fukurou at 22:35│Comments(10)
│身近な鳥達
この記事へのコメント
こんばんは^^
測量...(^▽^;)>
大きなカメラと三脚でやってたんですね!
なんとなく想像できるだけに可笑しいです!
最近こちらでも、鮮やかな黄色のキセキレイを良く見るようになりましたよ!
ほんとうに綺麗で、かわいい鳥ですし、この黄色は見てるとうきうきする色合いですね。
わたしはキセキレイってとても好きな鳥です^^
ところで、先日fukurouさんのところで、怒ったかわいいカワラヒワを見せてもらったのですが、今日わたしも怒ったルリビタキをUPしました^^
お時間あるときにぜひ見に来てくださいね!(^▽^)
測量...(^▽^;)>
大きなカメラと三脚でやってたんですね!
なんとなく想像できるだけに可笑しいです!
最近こちらでも、鮮やかな黄色のキセキレイを良く見るようになりましたよ!
ほんとうに綺麗で、かわいい鳥ですし、この黄色は見てるとうきうきする色合いですね。
わたしはキセキレイってとても好きな鳥です^^
ところで、先日fukurouさんのところで、怒ったかわいいカワラヒワを見せてもらったのですが、今日わたしも怒ったルリビタキをUPしました^^
お時間あるときにぜひ見に来てくださいね!(^▽^)
Posted by harry at 2008年02月09日 22:56
はじめまして。
足跡よりお邪魔しております。
私は鳥のことは、サッパリと言って良いほど良くわかりませんが、
キャンプの朝、小鳥の鳴き声で間が覚めたときは、最高に
幸せを感じちゃいます。
中々そういったシチュエーションって、普段の生活では
味わえませんね。
ちょっと前、手乗りインコを飼ってまして、とっても癒されて
おりました。しゃべってたし、可愛かったです。
また遊びにお邪魔させていただきます。
足跡よりお邪魔しております。
私は鳥のことは、サッパリと言って良いほど良くわかりませんが、
キャンプの朝、小鳥の鳴き声で間が覚めたときは、最高に
幸せを感じちゃいます。
中々そういったシチュエーションって、普段の生活では
味わえませんね。
ちょっと前、手乗りインコを飼ってまして、とっても癒されて
おりました。しゃべってたし、可愛かったです。
また遊びにお邪魔させていただきます。
Posted by 半クラ!
at 2008年02月09日 23:19

harryさん こんばんは
キセキレイは身近すぎてよほどチャンスがなければカメラを向けないのですが、撮れてよかったと思ってます(笑)
いつもはセキレイ類に共通の間合いがあり、その間合いの中には入れないですよね。
どれどれ怒ったルリビタキを拝見に伺います(笑)
キセキレイは身近すぎてよほどチャンスがなければカメラを向けないのですが、撮れてよかったと思ってます(笑)
いつもはセキレイ類に共通の間合いがあり、その間合いの中には入れないですよね。
どれどれ怒ったルリビタキを拝見に伺います(笑)
Posted by fukurou
at 2008年02月09日 23:25

半クラさん コメント残して頂き有難うございました。
福岡の方ですね。
福岡は本州と九州の接点になっているので色々な鳥が通過したりしています。
面白い地域で羨ましいです。
自然の中で見る鳥は本当にいいものです。
またよかったらお寄り下さい。
福岡の方ですね。
福岡は本州と九州の接点になっているので色々な鳥が通過したりしています。
面白い地域で羨ましいです。
自然の中で見る鳥は本当にいいものです。
またよかったらお寄り下さい。
Posted by fukurou
at 2008年02月09日 23:46

おはようございますjuiceです。
鳥の黄色は、綺麗ですよね~。キセキレイは、去年の秋にハスの花が枯れた後に枯れハスの上を飛び回るのを撮りたかったんですけど・・・・今年の目標です。しかし、カメラって何で怪しまれるんでしょうね。携帯カメラだとそんなにでもないのに・・・・不思議?
鳥の黄色は、綺麗ですよね~。キセキレイは、去年の秋にハスの花が枯れた後に枯れハスの上を飛び回るのを撮りたかったんですけど・・・・今年の目標です。しかし、カメラって何で怪しまれるんでしょうね。携帯カメラだとそんなにでもないのに・・・・不思議?
Posted by juice
at 2008年02月11日 07:49

fukurouさん。はじめまして。
勝手にリンクさせて頂いています。ukitokaiwaです。
宜しくお願い致します。
「カメラを買ったので野鳥の勉強しよう。」と思っています。
まずは名前や習性からです。
山口県には「きらら浜自然観察公園」があり、
干潟に来る野鳥の観察ができます。
fukurouさんのような写真が撮りたいな~。
勝手にリンクさせて頂いています。ukitokaiwaです。
宜しくお願い致します。
「カメラを買ったので野鳥の勉強しよう。」と思っています。
まずは名前や習性からです。
山口県には「きらら浜自然観察公園」があり、
干潟に来る野鳥の観察ができます。
fukurouさんのような写真が撮りたいな~。
Posted by ukitokaiwa
at 2008年02月11日 18:42

juiceさん こんばんは
キセキレイのような色のヒタキ類がいると夢中になるでしょうね(笑)
ふとそんなことを思ってみました。
セキレイ類の写真は難しいですね。
特にハクセキレイはよく見かけるだけ、余計にこれだ!って写真が撮れません。
やはり数が多すぎてじっとひとつの固体をよく見ていないからなんでしょうけどね。
ちょっと反省も込めて・・・(笑)
キセキレイのような色のヒタキ類がいると夢中になるでしょうね(笑)
ふとそんなことを思ってみました。
セキレイ類の写真は難しいですね。
特にハクセキレイはよく見かけるだけ、余計にこれだ!って写真が撮れません。
やはり数が多すぎてじっとひとつの固体をよく見ていないからなんでしょうけどね。
ちょっと反省も込めて・・・(笑)
Posted by fukurou at 2008年02月11日 21:31
ukitokaiwaさん はじめまして!
お気に入りへの登録ありがとうございます。
「きらら浜」
私も一度は行ってみたい場所のひとつです。
噂は色々聞いているのでじっくり周ってみたいですね。
近くだったらその場所だけを定点で見続けても面白いと思います。
私はまだ鳥見の初心者ですが、身近にこんなに多くの鳥がいることに驚きの連続です。
是非、写真好きからでも鳥の世界へお入り下さい!
魅力的な世界です。
山口は魅力的な場所ですよ!
地元で鳥好きな方はたくさんいらっしゃいますから是非探してみて下さい。
まずは鳥好きな人探しが早道です(笑)
嬉しいコメント有難うございました!
お気に入りへの登録ありがとうございます。
「きらら浜」
私も一度は行ってみたい場所のひとつです。
噂は色々聞いているのでじっくり周ってみたいですね。
近くだったらその場所だけを定点で見続けても面白いと思います。
私はまだ鳥見の初心者ですが、身近にこんなに多くの鳥がいることに驚きの連続です。
是非、写真好きからでも鳥の世界へお入り下さい!
魅力的な世界です。
山口は魅力的な場所ですよ!
地元で鳥好きな方はたくさんいらっしゃいますから是非探してみて下さい。
まずは鳥好きな人探しが早道です(笑)
嬉しいコメント有難うございました!
Posted by fukurou at 2008年02月11日 22:42
キセキレイ,3日ほど前に自宅近くで見ました.
どこでも見かけるハクに比べ個体数が少ないのでちょっと感激でしたね~
どこでも見かけるハクに比べ個体数が少ないのでちょっと感激でしたね~
Posted by tonicwater at 2008年02月13日 08:54
tonicwaterさん こんばんは
キセキレイは渓流沿いでよく見かけますが、実際は小さな水の流れがあれば山に近い住宅地の側溝にも出てきますね。
留鳥のセキレイ類では一番環境に適応している鳥かもしれませんね。
キセキレイの黄色はやはり春を感じさせてくれます・・・
見つけると何だか得した気分になるのは私だけ?(笑)
キセキレイは渓流沿いでよく見かけますが、実際は小さな水の流れがあれば山に近い住宅地の側溝にも出てきますね。
留鳥のセキレイ類では一番環境に適応している鳥かもしれませんね。
キセキレイの黄色はやはり春を感じさせてくれます・・・
見つけると何だか得した気分になるのは私だけ?(笑)
Posted by fukurou at 2008年02月13日 19:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。