2007年10月14日
続続アリスイ
もうこればっかりで申し訳ないのですが、もう少し観察とまともな写真も撮りたいので、何もないと
このアリスイが来ているポイントへ出かけてしまいます(笑)
昨日のアリスイ

ウネウネとしたシルエット、これアリスイの特徴のひとつです。
写真の背景にセイタカアワダチソウが見えますが、おそらくその中で長い時間を過しているのではないかと観察の結果です。
現に暫し見える枝に出てきて羽繕いをして、すぐにまたこのセイタカアワダチソウの群生の中へ入り、
地鳴きのような声が聞こえていました。

その方が間違いなく地面に近い場所の方が餌となるアリも多いでしょうし、警戒心も強い鳥ですから理に適っていますね。
アリスイの主な生活の場は藪の中のようです。
藪の中では私達には見れない訳で、この鳥があまり知られていない理由のひとつなんでしょう。
もっとも地味すぎて是非見たいという人も少ないかもしれませんが・・・(笑)
アリスイの舌の写真も前回より多少は分かりやすい写真が撮れています。

もっと鮮明に撮りたいと思っているのですが、なかなか近づくことが出来ません。
今回も前回と同じ枝に止まったのですが、今回は2倍のテレコンを着けて撮りました。
その結果良かったことは、ファインダー越しにスコープ感覚で観察も出来た事でした。
いつも写真を撮りながらスコープでよく観察したいという欲求がありジレンマもあったのですが、
これでスコープ並みとまでとはいえませんが、写真を撮るということと、観察と同時に出来るシステム
として使えることが分かり、この日一番の成果でした。

ちなみにモズもこのシステムで撮ったのですが・・・

何を食べているのでしょうね(笑)
これから明るい場所ではこのシステムでやってみます。
このアリスイが来ているポイントへ出かけてしまいます(笑)
昨日のアリスイ

ウネウネとしたシルエット、これアリスイの特徴のひとつです。
写真の背景にセイタカアワダチソウが見えますが、おそらくその中で長い時間を過しているのではないかと観察の結果です。
現に暫し見える枝に出てきて羽繕いをして、すぐにまたこのセイタカアワダチソウの群生の中へ入り、
地鳴きのような声が聞こえていました。

その方が間違いなく地面に近い場所の方が餌となるアリも多いでしょうし、警戒心も強い鳥ですから理に適っていますね。
アリスイの主な生活の場は藪の中のようです。
藪の中では私達には見れない訳で、この鳥があまり知られていない理由のひとつなんでしょう。
もっとも地味すぎて是非見たいという人も少ないかもしれませんが・・・(笑)
アリスイの舌の写真も前回より多少は分かりやすい写真が撮れています。

もっと鮮明に撮りたいと思っているのですが、なかなか近づくことが出来ません。
今回も前回と同じ枝に止まったのですが、今回は2倍のテレコンを着けて撮りました。
その結果良かったことは、ファインダー越しにスコープ感覚で観察も出来た事でした。
いつも写真を撮りながらスコープでよく観察したいという欲求がありジレンマもあったのですが、
これでスコープ並みとまでとはいえませんが、写真を撮るということと、観察と同時に出来るシステム
として使えることが分かり、この日一番の成果でした。

ちなみにモズもこのシステムで撮ったのですが・・・

何を食べているのでしょうね(笑)
これから明るい場所ではこのシステムでやってみます。
Posted by fukurou at 21:50│Comments(4)
│野鳥
この記事へのコメント
おはようございます^^
木の枝の切れ目からのぞいている細い紐みたいなのが、アリスイの舌
なんでしょうか!?だとしたらすごく長いですね~Σ( ̄口 ̄;;
おもしろいです。fukurouさん、ねばりましたねえ^^
二倍のテレコンをつけてても、暗くなってませんね!
大変参考になりました^^
木の枝の切れ目からのぞいている細い紐みたいなのが、アリスイの舌
なんでしょうか!?だとしたらすごく長いですね~Σ( ̄口 ̄;;
おもしろいです。fukurouさん、ねばりましたねえ^^
二倍のテレコンをつけてても、暗くなってませんね!
大変参考になりました^^
Posted by harry at 2007年10月15日 08:54
おはようございますjuiceです。
現実では、見た事の無いアリスイでしたが、段々、キツツキとして認識出来てきました。いつか出会えればな~と思ってます。
モズは、何だか美味しいものを食べてるような表情ですね。
現実では、見た事の無いアリスイでしたが、段々、キツツキとして認識出来てきました。いつか出会えればな~と思ってます。
モズは、何だか美味しいものを食べてるような表情ですね。
Posted by juice at 2007年10月15日 09:58
harryさん こんばんは
前回のアリスイの舌は色がよく分かりませんでしたが、今回はどうにか分かるでしょうか・・・。
この日は急に昼から出勤していいと電話があり、どうにか最後の30分前に出てくれました。
日によってよく鳴く日と鳴かない日と気まぐれなのですが、この日は鳴かない日でちょっと見つけるのに苦労しました。
テレコンは以前から持っていたのですが、レンズとの相性もあるのでしょうが気に入らないのでずっと寝たまま、ようやく出番が来たようです(笑)
F4のレンズだとどうにかAFも作動するので便利です。
前回のアリスイの舌は色がよく分かりませんでしたが、今回はどうにか分かるでしょうか・・・。
この日は急に昼から出勤していいと電話があり、どうにか最後の30分前に出てくれました。
日によってよく鳴く日と鳴かない日と気まぐれなのですが、この日は鳴かない日でちょっと見つけるのに苦労しました。
テレコンは以前から持っていたのですが、レンズとの相性もあるのでしょうが気に入らないのでずっと寝たまま、ようやく出番が来たようです(笑)
F4のレンズだとどうにかAFも作動するので便利です。
Posted by fukurou at 2007年10月15日 23:05
juiceさん こんばんは
アリスイ覚えて貰えましたね!
林に続く荒野、牧草地等の環境で夏になるとそちらで繁殖しているかもしれませんね。
是非見つけて下さい。
意外と身近な鳥かもしれません。
アリスイ覚えて貰えましたね!
林に続く荒野、牧草地等の環境で夏になるとそちらで繁殖しているかもしれませんね。
是非見つけて下さい。
意外と身近な鳥かもしれません。
Posted by fukurou at 2007年10月15日 23:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。