ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月01日

メジロの歳時記(1月)

もっとも一年中見やすい鳥で花と共に写真で歳時記を作れないか・・・

以前から思っていましたが、ちょうど年初の年

区切りがいいので新しいカテゴリーを追加したいと思います。


ところで1月・・・ってもう終わってました^^;


1月は森で一番目立つ花というとツバキ

メジロの歳時記(1月)

構図もなにもありませんが・・・急な思いつきなので、1月31日に撮ったこの写真で歳時記を始めます(笑)





同じカテゴリー(メジロと花の歳時記)の記事画像
鳥と花の歳時記(4月)
メジロの歳時記(3月)
同じカテゴリー(メジロと花の歳時記)の記事
 鳥と花の歳時記(4月) (2007-05-06 23:14)
 メジロの歳時記(3月) (2007-03-23 11:01)
この記事へのコメント
おはようございますjuiceです。

面白そうなカテゴリーですね~。コレからは、花も色々咲くし、花と一緒に撮れると良いですね。でも、花にズッポリですからね~この子達は!そうそう、オイラも一年を通して何かをと思い、ちょっとした事を1月30日から始めました。一月だからセーフですよね(笑)
Posted by juice at 2007年02月01日 07:17
私もたのしみにしています~(*^-^*)
Posted by dekopon at 2007年02月01日 17:52
juiceさん こんばんは

鳥を撮っていると、それ自体が歳時記の態になりますね。
特別にカテゴリーで分けなくても・・・という考えもありましたが
花も撮りたいという一石二鳥のもくろみです(笑)

1年続けて撮れたら、それをスクリーンセーバーに設定して楽しみたいと思っています。
それもありちょっと大きめのサイズでUPしていきます。
Posted by fukurou at 2007年02月01日 21:17
dekoponさん こんばんは

お久し・・・昨日こっそり私が覗きにいったのがばれましたか(笑)
コメント残さないですみませんでした。

ありがとうございます。
ほとんど自己満足だけの世界ですが、ごひいきに♪
Posted by fukurou at 2007年02月01日 21:27
こんばんは^^
メジロの瞳に光が射して、表情がいいですね♪
さすがだ。
幸いメジロは近場にうじゃうじゃいるので、花のそばに居ないか、ちょっと気にしておきます。
二月はどんな花かな~
今から楽しみですよ。
Posted by harry at 2007年02月01日 23:58
harryさん こんばんは

この写真は僅かにこの時だけ弱い光が差してくれて、偶然に感謝です。

光量が弱いとピントを合わせるのがひと苦労で、もっと良いポジションにも瞬間来たのですが・・・あまりにもすばやいので無理でした(笑)

2月は何でしょうね。
自生している梅は見たことがないし、自分の行動半径の中で咲いてくれる花次第ということになりそうです(笑)

花と野鳥と一緒に撮ると画面がなおさら活き活きしますよね。
Posted by fukurou at 2007年02月02日 00:24
こんばんは。

新しい試み楽しみです。
メジロはもう覚えました。
知らない間に鳥を覚えられるのは皆さんのおかげです。

花の季節感が今年は難しそうですが頑張って楽しませてください。
Posted by 牛とろば at 2007年02月02日 19:35
こんばんわ (^>です

我がブログでは企画倒れかけのものがいくつかころがっております f(^^;)
それに(^>は初めてまだ1年なっていないのにズーと四苦八苦しっぱなしですし( ̄。 ̄)
fukurouさんの花鳥風月歳時記まっとります
Posted by クマゲラ (^> at 2007年02月02日 20:13
こんばんは。
面白そうなカテゴリですね。
写真も明るくて、目にもキャッチライトが入って素晴らしいです!
メジロは特徴があるので、見たらすぐに判ると思うのですが、まだ実際に出会ったことがありません。決して珍しい鳥ではないのでしょうが、早く会いたい鳥のひとつです。
ところで、guiterbirdさんのところにも書いたのですが、昨日からN○K教育の「趣味悠々」で、バードカービングの講座が始まりましたが、ご覧になりましたか?いま、ものすごく興味ありです!鳥をじっくり観察することにもつながるので、是非やってみたいなぁ、と思っています!
Posted by hiro_traviq at 2007年02月02日 21:11
牛とろばさん こんばんは

応援有難うございます(笑)
自分が楽しんでやっている事を、そういう風に言ってもらえると嬉しいです。
お言葉に甘えて調子に乗って1年続けられればと思っています(笑
Posted by fukurou at 2007年02月03日 00:18
クマゲラさん こんばんは

メジロを見ているとこれからの季節、花が咲いている木を教えてくれそうな気がしています。
今年は木をもっと見ようと思っていますので、木に咲く花では少なくとも去年より発見することも多いだろうと、 希望してます(笑)
Posted by fukurou at 2007年02月03日 00:36
hiroさん こんばんは

メジロはツバキの花の前で隠れて見ていると、10分もすると必ず現れます。
この時は1羽だけ単独で丹念に一輪ずつ蜜を吸い尽くしていました。
ツバキの思うつぼ・・・
メジロの口の周りは花粉で黄色くなってました(笑)
メジロは鳴声を覚えるとすぐに見つけられると思いますよ。

「バード・カービング」・・・やってみたい気は充分あるのですが、残念ながら時間がありません。
とりあえず録画して、いつでも始められるようにはしておきます(笑)
hiroさんの作品は是非見たいです!
Posted by fukurou at 2007年02月03日 00:54
こんばんはぁ~ヽ(=´▽`=)ノ
メジロはσ(・・*)アタシももうばっちしわかるハズです(^_^;)
写真ではわかるけど実際観たことないもんで・・・・
そうそう!!
今日初めて鳥を見に行きまして「カワセミ」を見ました。
ブログを通して覚えた鳥を見たのは初めてだったのですごく感動しました。
これもこちらのブログやぎたばさんのブログのおかげやなぁとnaruと
話してました。
自分で見たから尚更可愛く思えましたデス(笑)
Posted by saki at 2007年02月03日 23:33
sakiさん こんばんは

見てしまったですか 「飛ぶ宝石」!
一度見てしまったら虜になるのは時間の問題・・・(笑)

今年の冬は特にメジロが多くて、やたら目につきます。
台風の影響かもしれませんが、街に出てくるのが非常に多いです。

私は今日始めて○レンジャクが電線に止まっているのを見ましたよ!
その瞬間、時間も止まりました(笑)
Posted by fukurou at 2007年02月04日 00:40
こんばんは

先月東京に行ったときに、少し郊外でメジロを見かけました。
へえ~こんなところに・・・という感じでしたよ。
Posted by いつまでも野球少年 at 2007年02月04日 19:52
いつまでも野球少年さん こんばんは

東京でメジロはどこまで街へ進出しているか興味があるところです。
東京は自分の印象では大きな森も公園として多く残っているので
案外と中心部でも繁殖しているような気がしています。
Posted by fukurou at 2007年02月04日 23:32
おはようございます、guitarbirdです

メジロの越冬個体、新得から帰ってきてからは見ていません。
さすがに寒くて南に行ったかな・・・
Posted by guitarbird at 2007年02月05日 07:21
guitarbirdさん こんばんは

こっちでメジロがいなくなるのは想像したくないですね。
森が賑やかなのは、このメジロの存在が非常に大きいからです。
今の時期、旭山のメインの鳴声は何でしょう・・・
Posted by fukurou at 2007年02月05日 20:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メジロの歳時記(1月)
    コメント(18)