ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月18日

ホオジロ類

ほぼ一年に一度だけしか会えない鳥、

ホオジロ類の渡りは季節後半が多く、好天が続くとすぐに居なくなります。



キマユホオジロ

ホオジロ類


ホオジロ類

今年の飛来はとても少なく、結局二日間だけで終わりました。




ノジコ

ホオジロ類

春に見るノジコはとても美しいのですが、なかなか姿を見せてくれません。

それでも雨上がりの朝、やはり嬉しいのか、大サービスの電線ノジコ。



同じカテゴリー(春の渡り)の記事画像
ノゴマ
ノゴマ
コマドリ
キマユホオジロ
ミヤマヒタキ
クロジョウビタキ
同じカテゴリー(春の渡り)の記事
 ノゴマ (2016-06-24 21:42)
 ノゴマ (2015-05-14 23:28)
 コマドリ (2014-04-18 00:05)
 キマユホオジロ (2013-08-29 19:25)
 ミヤマヒタキ (2013-08-27 22:26)
 クロジョウビタキ (2013-08-26 18:03)
この記事へのコメント
こんにちは、juiceです。

う~ん、キマユですね~(笑)鳥にとって、マユの色って重要なのかも!と思いました。ノジコも可愛いな~~。大サービスありがとう!です。
Posted by juicejuice at 2009年05月20日 17:32
juiceさん こんばんは。

そう、名前のとおりキマユです(笑)。
あと、マミジロ(眉白)キビタキというのも通過したようですが、見そこないました・・・残念!
ノジコは雨上がりだけよく出てくれて、やっぱり晴れたのが嬉しかったというのが良く分りました(笑)
Posted by fukurou at 2009年05月20日 19:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホオジロ類
    コメント(2)