ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年12月26日

イソヒヨとメジロ

まだ、年末まで忙しさが続くので手抜きの記事になるのをお許し下さい。

溜まった睡眠不足の解消で昼近くに稲佐山へ・・・

駐車場脇にいつも現れるイソヒヨドリ

いつもの口笛系の鳴声ではなく全く違う鳥のように鳴いてました。

初めて聞くリズムと音程です。

表現は・・・出来ませんm(__)m


イソヒヨとメジロ

山にイソヒヨ・・・

海の近くを生息域とするこの鳥、どういう訳かこの同じ場所で何度も出合っています。

森の雑木林の暗いところでは一度も見たことはないのですが、公園に植林された明るい場所が好きなようです。

初めの頃は、海から飛んで来て餌となる昆虫を探しているのかと思っていましたが、こうも頻繁に目撃するとちょっと考え方をかえてもおかしくないのかもしれません。

繁殖している・・・?


イソヒヨとメジロ

お腹のオレンジ色の出具合とかみると若鳥のような・・・

色々想像してみるのも定点観察の楽しみです。


前回の記事で野鳥が好むカラスザンショウの木の実をもう少し調べてみたかったので写真も少し撮ってきましたが、今夜の記事にするには時間がたりません。
次回に・・・ということで観察ポイントにしたあの木に寄って見ました。

メジロが案の定またやってきました。

前回よりさらに近くで観察、写真に撮れました。

イナバウアー(笑)


イソヒヨとメジロ


イソヒヨとメジロ


カラスザンショウの特徴でこの季節には木の実、葉っぱ単独で散っていくのではなく枝ごと落します。

その落ちた跡に残る模様も分かるでしょうか・・・

樹液を送る管の跡が色々な表情の顔に見えるのも、このカラスザンショウの特徴の・・・楽しみのひとつです(笑)



イソヒヨとメジロ

ここまで大きくするのもあれですが・・・


イソヒヨとメジロ

風になびく後ろ髪・・・ちょといい感じのメジロの写真がたくさん撮れました。

まだまだ忙しいので次回は大晦日の更新でしょうか・・・



同じカテゴリー()の記事画像
花芽へ・・・
今季初、ホオジロの囀り
ジョウビタキ
稲佐山のアオゲラ
気になっていた・・・あれこれ
大晦日の野鳥達
同じカテゴリー()の記事
 花芽へ・・・ (2007-02-05 03:18)
 今季初、ホオジロの囀り (2007-01-30 21:40)
 ジョウビタキ (2007-01-24 00:12)
 稲佐山のアオゲラ (2007-01-23 00:11)
 気になっていた・・・あれこれ (2007-01-08 01:02)
 大晦日の野鳥達 (2006-12-31 21:59)
この記事へのコメント
イソヒヨ はうちの隣の畑にも よく来ます。
(海のすぐ近くでは ありません。)
メジロ のかわいいこと!
Posted by 月のしずく at 2006年12月26日 01:04
月のしずくさん こんばんは

お久しぶりです。
忙しくって散策どころではないのですが、精神安定には欠かせないので出かけました。
今回は木の実をたくさん撮ってきたのですが、調べがつくかどうか・・・
木の実ネタはボツになりそうです(笑)

イソヒヨを数種の図鑑で調べても山で繁殖とは一言も記述が無いので適応環境の幅を変化させているのかな?とも思っています。

メジロは動きが早いので、こうして写真に撮れるとゆっくり見れて癒されますね!
Posted by fukurou at 2006年12月26日 01:15
おはようございます^^
おお~イソヒヨくン。きりっとしてますね。

風に後ろ髪なびかせてるメジロ、いいですね~♪
忙しいなかでも、こうやって野山にでて、鳥を観察できたら
とてもリラックスできるでしょうね。
私もしばらくは外にでられず( ̄∇ ̄;)すっきりしないので、
今日は爽快な写真が見られて良かったです!
fukurouさんも仕事がんばってください~←サンタ疑惑
Posted by harry at 2006年12月26日 05:42
おはようございますjuiceです。

山では、磯ヒヨドリ見た事無いなぁ~。なんか面白いですね。メジロは、やっぱり可愛いなぁ~。確かに癒されます。最近、カラ類の混群の中にいる子達は、すぐ近くまで寄ってくるので、肉眼で実物大を実感できます。写真だと大きく撮りたくなるけど、小さいって事は、可愛いなぁ~と。
Posted by juice at 2006年12月26日 06:15
おはようございます、guitarbirdです

夜中にアイーダのトイレで起きた時、一度この記事を見ていたのですが(笑)。
イソヒヨドリは、ダム湖や採石場(跡)、火山地帯など、
岩場がある開けた場所なら、山地でも生息しているようです。
この場合、厳密にいうと、「山」が生息のための条件ではなく、
森の暗いところで見たことがないというのは、そういうことです。
昨年、上磯のセメント採石場に行った時にいました。
ちなみにハヤブサも、ほぼ同じ条件で山地にいることがあります。
Posted by guitarbird at 2006年12月26日 07:34
イソヒヨドリ、こうしてじっくり見せていただくと、渋くてきれいな鳥ですね。
メジロは気のせいか、頭に対して目の周りの白が大きく感じます。
個体差なのか地域差なのか、わずかですがそう感じました。
Posted by ADIA at 2006年12月26日 14:53
こんばんは nanacatです。

メジロ可愛いです♪

忙しい時間のなかでもあえて時間をつくって出掛けてゆく。
気分転換はできましたか?(^^)
気持ちの良い写真を見させていただいて、
nanacatもまた明日から頑張ろう~と思いました。
Posted by nanacat at 2006年12月26日 21:05
harryさん こんばんは

いつもならすぐ逃げてしますイソヒヨですが、この日はどういう訳か近づいても逃げなかったのできっちり撮ったつもりでしたが・・・微妙に手振れがありまして、近寄れた割にイマイチです。

普段街で見るイソヒヨはもう少しお腹がデブっとしているのに、この子は少しスリムですね(笑)
いま、街ではムクドリの群れが来ているので少し片身が狭いようです。

メジロは久しぶりに晴れて気分良くシャッターを切り
遮蔽物も何も無く5m位の距離で、目が合うこともなく不思議な時間でした。
迷彩柄のジャケットの初卸しが効いたのか・・・
少しは野鳥達にとって警戒感が薄れるようです。
Posted by fukurou at 2006年12月26日 22:36
juiceさん こんばんは

イソヒヨの鳴声が不思議でした。
本当に始めて聞くグゼリのような声・・・イソヒヨ?と思わず疑ったくらいです。
近くでメジロを見ていると手に届くようで手のひらに乗せたくなります(笑)
Posted by fukurou at 2006年12月26日 22:54
guitarbirdさん こんばんは

解説ありがとうございます。
なるほど、この山は岩場も多く、北側では採石場もあります。

イソ(岩)ヒヨドリと解釈した方が分かりやすいですね。
イソヒヨはいったいどれ位の高地まで繁殖するのでしょう・・・
興味がありますね。
Posted by fukurou at 2006年12月26日 22:59
ADIAさん こんばんは

そう言われてみれば、このメジロの目の白い部分は大きく感じます。
個体差もあるのでしょうね。
今度、以前撮ったメジロ達を比較してみるのも面白い発見があるかもしれませんね。
何か分かれば記事にしてみます。
じっくり見ていただいて感謝です。
Posted by fukurou at 2006年12月26日 23:10
nanacatさん こんばんは

メジロは一年中身近に見られるのですが、ここまで近くで写真に撮れたの初めてでした。
他の方のコメントにも書き込みましたが、自然の中に出ると日常で閉ざされた五感が解放されて、神経の隅々まで新鮮な空気を取り込むような感じがあります。
ちょっと大袈裟ですかぁ・・・(笑)

でも、ずっと続けている休みの日の日課ですから、外へ出ないとそんな感じもあるのは確かです(笑)
Posted by fukurou at 2006年12月26日 23:41
こんばんは
イソヒヨドリ、凛々しい鳥ですね。ヒヨドリとは全然似ていないんですね。
せっかくなのでと調べてみたら、ツグミ科で納得です。
でもなぜイソヒヨドリという名前なのかという疑問が・・・・
不思議にあまり今まで気にしなかった鳥でした。
Posted by 白パンダ at 2006年12月28日 00:45
こんばんは。

いつもきれいな写真をありがとうございます。
イソヒヨドリ。覚えてみます。

メジロは結構さかさまになっても元気そうですね。
色合いがいい感じです。
Posted by 牛とろば at 2006年12月28日 19:17
白パンダさん こんばんは

野鳥の和名は古い時代についた名前が多いそうで、野鳥の分類とは違う和名がそのまま残って使われている場合があるようです。
でもイソヒヨは言い得て妙・・・
見た目はまったくそのとおりに見えまよすね(笑)

こちらでは山に近い方にはヒヨドリ、海に近い方にはイソヒヨと棲み分けてでもいるようにも見えます。
Posted by fukurou at 2006年12月28日 22:21
牛とろばさん こんばんは

>メジロがさかさま
この事も記事にしようかと思ってました。

上の写真では見事に頭を逆さにしていますが、ほとんどの逆さの写真では頭だけは首を捻って上下の視覚を修正していました。
ですから、もしかしたら逆さは苦手なのでは・・・と感じています。
少なくともゴジュウカラのように平気では無さそうですよ。

デジイチで鳥の写真も期待してます(笑)
Posted by fukurou at 2006年12月28日 22:28
やっとゆっくり記事を読むことができました。
落ち着いて記事、写真を見ていると何だかホッコリしますね!
fukurouさんの記事を見ると、望遠が欲しくなるんですよ・・(;´д`)トホホ
でも自分に出来ないことはfukurouさんに任せてこれからも記事を楽しませて頂きます!
Posted by naru at 2006年12月29日 12:11
昨日、自分としては初めて「メジロ」をしっかり見ることが出来ました。
それまでも見ているのでしょうが、知らないがため関心が無かったがため、見過ごしていたものと思われます。
目の周りの白絵の具で縁取りをしたような円がなんとも面白いです。
カメラを持っていなかったのが残念です。
Posted by Chum88 at 2006年12月29日 22:26
naruさん こんばんは

自分もnaruさんの銀塩の世界には強く惹かれています(笑)
銀塩カメラの練習のつもりで始めたデジイチなので尚更です。

今では鳥を撮り出してデジイチは必需品になり深みに嵌ってますが、銀塩で野鳥の写真も撮りたいと常に思っています。
ですから、遠征時はちゃんとポジフィルムとカメラも持参しています。
野鳥写真は忙しいので使う暇はないですが・・・(笑)
Posted by fukurou at 2006年12月29日 22:38
chumさん こんばんは

自分も始めてメジロを見た時の感動を今でも覚えています!
去年だったと思います。
少し興味が湧いてきた時期で、籠の鳥でしかなかったメジロが野生で身近に飛んでいる姿に、ひどく感激しました。
写真に撮れなかったのは惜しかったですが、記憶には深く残る出会いだと思います。
自分の経験ですが、野鳥は一度見れると、次からは頻繁に見れる傾向にあるようです。
次が楽しみですね!
Posted by fukurou at 2006年12月29日 22:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イソヒヨとメジロ
    コメント(20)