幼鳥シリーズ(シジュウカラ)
梅雨明けは明日か?微妙な天気でしたが、今日は雨は朝で終了でした。
午前中の用事で昼から行動開始。
久しぶりに森の鳥も見たかったので稲佐山へ・・・。
ウグイスはいつものようにまだ囀りをやめていない、結局冬が来るまでこのまま鳴き続けるのだろうか?
メジロもちょうど群れでやってきていた。
メジロの鳴声はこれまで地鳴きのか細い
「チーチー」という鳴声しか記憶に無かったが、今日は歌っていた^^
慌てて録音しようとすると電池切れ。
どっちみちセミの大合唱の音でかき消されるので、まぁ~いいか!と野鳥は見れないと諦めていたので双眼鏡でゆっくり楽しむ^^
しばらく徒然にシャッターを切りながら歩いていると、
シジュウカラが長く1本の木で歌っていた。
最初から野鳥の写真は諦めていたのですが、これなら何とかと思いシャッターを切る。
シジュウカラの特徴の長く伸びた黒いネクタイ柄、成鳥はもっと太く絞め慣れしている感じですが、幼鳥は細く、結び目も小さく学生服のネクタイ姿の様です(笑)
ごめん、ごめん・・・怒らせてしまいました^^;
ここからはguitarbirdさんに協賛ということで
徒然に撮った昆虫を
ヤブキリ
大きなキリギリスで大型のセミも捕食するそうです。
カラスアゲハ
モンキアゲハの夏の黄色い紋を確認したかったのですが(春の紋は白でした)、写真には撮れませんでした。
でも、目視では黄色い紋のアゲハが飛んではいました。
そしてこの辺の野ネコのボス^^;
あなたにおススメの記事
関連記事