♪この木何の木
以前一度
コゲラの記事の中で
1本の寄生木をご紹介しましたが、先日雲仙へ行く用事がありましたので、ちゃっかり遠回りしてその前を通ってきました。
皆さん覚えていらっしゃいますか?
4月前半の山間部で、まだ冬枯れしていてこの木が何の木の種別が分からなかったのですが、
今回は葉も花も観察できたので記事にしようと思います。
4月13日撮影
8月20日撮影
見比べてお分かりだと思いますが、所々に白い花を咲かせています。
葉と花を切り取りました
図鑑で調べると
カラスザンショウ ミカン科イヌザンショウ属
これだけ寄生されていても未だ花を咲かせています。
秋になると紅紫色の実をいっぱいつけるそうです。
どんな実か興味もありますが、どれだけ実を生らせるかもとても楽しみでもあります。
また秋のこの
カラスザンショウの木の四季を撮りに行きたいと思います。
何度見てもやはり気になる木です^^
雲仙の秋と言えば夏鳥達(キビタキ、オオルリ等)の渡りの時期でこの地で多く観察できるという事です。
とても楽しみな場所がまた増えました。
関連記事