ヒメの森の夜明け

fukurou

2006年06月06日 10:13

ここ長崎の夜明けは遅く、5時前にヒメの森へ着いた時はまだ僅かに太陽の存在が分かる程度です。
それでも野鳥達の目覚めは始まっていました。

森の入り口の駐車スペースに停めるとヒヨドリの声がやはり目立ちます。
昼間の元気な声とは違いますが、弱く「おはよ~う」の挨拶風

ピ~ヨ~ ピ~ヨ~

次に目立つ鳴声はホトトギス
昼間と違ってかなり近くまで来ているのが分かります。
近くで聞くと結構な迫力があります。

キョキョッ キョキョキョキョ

ウグイスも鳴き始めていました。

空が白みだすと明るくなるのは早いです。
夜明けに急かされるように森の中を歩き出します。
30mも中へ入ると数種類の野鳥の鳴き声が聞こえてきます。

ヤマガラ、シジュウカラ、キセキレイ

その中には寝ぼけたカラスの声も混じり可笑しかったです^^

録音の方はちっとも進みません・・・今日はマイクをヘッドホン端子へ突っ込んでいました^^;

でも、朝の住宅地とは思えない静けさでいっそう囀りの声は響きます。

100m程進むとこれまで聞きなれない声がしました。(実際はさえずりのHPや鳴声のCDで聞いてます)

ピュ~↑ピュ~↓ピュ~↑ ホイホイホイ
ノートにはこんな感じで書いてます^^;

えっ!ホイホイホイは覚えているぞ!

サンコウチョウだ!



宮崎、御池の森の看板ですみません・・・

好きな口笛系の鳴声のひとつです。

もう何度もこの森へは足を運んでますが、初めて聞きました。

声のする方へ登山道を登ってみましたが、こちらの気配は分かっているようで距離は縮まることは無く見ることは出来ませんでした。
如何にも南国系の夏鳥でコバルトブルーの目立つアイリングと長い尾羽を持った鳥です。
千載一遇のチャンスでしたが、今回は声が聞けただけで、眠気がぶっ飛びました!

こんな所に来ている!

こういう野鳥はもっと豊かな森に来るものと決め付けていたので驚きました。
逆に考えると、ここはヒメといい、サンコウチョウといい思っている以上に生き物の多様性がある豊かな森なのかもしれません。

また、この森が好きになる要因が増えました。


さてここでシルエットクイズです!








①、②それぞれ何の野鳥でしょうか!
撮った本人は勿論分かりますが、ちょっと無理と思いながらも・・・勢いで(笑)
正解はこの記事の中に登場する鳥からの選択です。

露出失敗作の写真のいい使い道が出来てよかった^^;

夜のヒメの観察に続きます。


あなたにおススメの記事
関連記事