富川渓谷の光景
ここ富川渓谷へは、このところ月に一度のペースで様子見に出かけています。
もう、すっかり葉が茂り野鳥観察にはちょっと辛い季節、徒然に出会う風景を切り取ります。
でも、寂しいのでトップの写真は野鳥にします^^
カワラヒワはコロコロととても可愛い鳴声でよく鳴きながらでも飛んでいますね。
林が近くにある住宅地にも群れでよく飛んできてさえずります。
繁殖期のこの時期はアベックの姿もよく目にします^^
やはり野鳥は森の中がよく似合う、これまで電線の上で囀る写真ばかりだったのでちょっと嬉しい一枚です。
カワラヒワがいるこの木は何でしょう?
野鳥が好む実をつける木というのは、他にヤマガラもいっしょに居たし、この下の道には食べ損なった実がたくさん落ちていました。
こういうのは鳥見のポイント、フィールドサインでしょうね。
渓谷の下流でハクセキレイを見つけました。
お久しぶり~冬鳥で皆帰ってしまったと思っていたら、やはり此処には留鳥で残ってくれていました。
さて、徒然にシャッターを切っていきます。
渓流ではよく見かける
オオカワトンボ
ニシカワトンボ?
羽の朱点のワンポイントがおしゃれです。
名前がよく判別できません。
渓谷から森の方で見かけたトンボ、飛びの写真は失敗しました^^;
富川渓谷の入り口からの風景
森ではコゲラ、川ではカワセミも元気に飛び回っていました^^
関連記事