イスカ
原則、自分は地元で見ることが出来る鳥を見つけてチョロチョロ動きまわっているのですが、
この隣県に訪れた
イスカだけは見たかった鳥のひとつで、
気付くと高速道路を夜明け前には走ってました(笑)。
山の夜明けは遅く、朝陽を浴びて深い紅色が緑に映えて美しいものでした。
イスカの特徴のひとつ、嘴の先が交差している様を撮りたかったのですが、なかなか近くでは撮れず、
目いっぱいトリミングしてみました。
見ているとマヒワの群れと一緒に行動しているようで、地元でも最近マヒワが入ってきたと情報を頂いたので楽しみにしています。
それにしても冬枯れの景色に紅色はとても美しく見えます。
これで雪でも降ってくれると嬉しいのですが、雪が積もると通行止めで山へは行けなくなります(笑)。
地元でイスカを・・・。
過去には渡来の記録は残っていますが、それを知っている人は少ないようです。
今年は地元でもイスカを見るチャンス!
年明けは近くの針葉樹の山回りの予定です(笑)。
関連記事