今年もヒメボタルが飛んだ

fukurou

2007年05月31日 00:30




満月を前に今年もヒメボタルの季節がやってきました。
5月25日夜には1頭のヒメボタルも確認できなかったのでちょっと油断・・・
今夜はいきなり10頭以上のヒメボタルが飛んでいました。

満月で明るいといっても森の中、闇夜に慣れるまではそこに入り込むにはちょっと勇気が必要、
ヒメボタルにはそれでも明るすぎて森の暗い奥の方からは出てきません。

写真に撮るにはもう少し手前の月明かりで照らされた登山道まで出てくれないと難しいのですが、
それでも今年の初認、とりあえず証拠の写真を撮りました。



今夜のヒメの森は何だか動物の動く気配が多く、奥の方までは行く勇気が出てきません。
夜の森は静かな印象があるかと思いますが、森の住人が枯れ枝を踏む音、フクロウの鳴声、
虫の音、風で竹林が擦れる音とかけっこう賑やかです。
その度に背筋もゾワゾワとしています(笑)

次の休みから連休に入り、久しぶりに遠征へ出たいと思っていたので、
その前にヒメの初認ができて心置きなく旅に出れます。

午前中は早朝から同じ岩屋山系の森を散策しました。

そして去年6月6日に見て以来のサンコウチョウを目視しました。
写真は残念ながら撮れませんでしたが、はっきりと長い尾羽をぴんと伸ばした姿で飛んでいる美しい姿が見れました。
それも暗い森の中を好むこの鳥には珍しく、青空をバックに見せてくれたのです!
とても印象に残るシーンで、見られただけでも幸せだと・・・思うようにしています(笑)

写真はharryさんjuiceさんが撮られているのでお借りします(笑)。

去年に引き続き今年も同じ山へ来てくれました。
ありがとう。

他にはコゲラの親子連れの光景。
もちろん写真がありません(爆)
巣立って引っ付き虫のように親コゲラの後を着いてまわりながら、枯れ枝を突っつく真似をして
社会勉強中でした。
餌は親鳥から口移しでもらっていましたが、独り立ちも直でしょうか。
その微笑ましい光景が今朝初めて見た光景でした。
カメラの準備をする前の出来事です。

別のコゲラですが肝心のカメラを家へ忘れてきて、サブのカメラで撮りました。



あなたにおススメの記事
関連記事